2011.09.11.日
今日も9月とは思えない暑さ・・・。
汗をかくのは身体にいいと思うのですが、かき過ぎはやっぱりいかんです(笑)
本日も「Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011 ~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~」のYeah!Yeah!Yeah!です。
張り切っていってみよ~~!!
では、今回はピアノ担当の鬼武みゆきさんのご紹介です。
■鬼武 みゆき (コンポーザー・アレンジャー・ピアニスト)■
萩生まれ、横浜育ち。東京理科大学理学部数学科卒業・システムエンジニア等のキャリアを積んだ後、音楽家に転向。数多くのミュージシャンとセッションを重ね、1998年、グレッグリー(B)、ヤヒロトモヒロ(per)と鬼武みゆきトリオ結成。2002年、「Eternal Music Records」設立、1stアルバム「Beautiful Life」でCDデビュー。テレビ東京系全国放送されたドキュメンタリー「命の時間の贈り物」の音楽を担当。2004年、2ndアルバム「Little Journey」を発表。2005年、第58回カンヌ国際映画祭「監督週間」正式出品作品・小栗康平監督の「埋もれ木」の挿入歌を創る。2006年、鬼武みゆきトリオでツアー(福岡・萩・津山・大阪・東京) 。2007年、「クアラルンプール国際音楽祭」にてシンフォニーオーケストラのアレンジとピアノ演奏で参加。2008年、3rdアルバム「Eternal Ones」を発表。2009年、2010年、パナソニックのエコの映像音楽「Path Of Water」「We Are All Connected」を作曲、現在、全世界で流れている。2010年、マドリッド在住ブラジリアン・シンガーソングライター、グラストン・ガリッツァと「Miyuki & Gladston」結成。同年、マドリッドにて初ライブ、日本ツアー(山形から沖縄まで全国16ヵ所にて)を行い、大成功を収める。そのインタビュー&ライブ映像が「TV Globo International」の報道番組「PLANETA BRASIL」で、世界190カ国にオンエア。最近では、ジャーナリスト・鳥越俊太郎、写真家・森日出夫など、様々な分野とのコラボレーションや、キッズコンサートも積極的に開催、ジャンルを越え、幅広く活動中。特にライブでの「即興作曲」は好評を得ている。アーティストからの信頼も厚く、楽曲提供、アレンジ、プロデュース、レコーディング、ライブへの参加なども行っている。現代を生きる私達に元気と安らぎを与えてくれるアーティストである。
ふわ~、すっ、すごい人だ~~(驚)
音楽家としての経歴はもちろん、めちゃめちゃ理数系さんではありませんか!!
なんか近寄りがたいのかも知れない・・と少々ビビっておりましたが、
こちらを聴いたらまたまた印象変わります.
まずは、CDジャケットのフォト、モデルさんかと思いましたよ。
美人OLさんの出勤風景みたいでめちゃ親しみが湧きます!!
こんなおねえさんに朝駅で「おはよう!!」って言いながら、爽やかに追い抜かれてみたいッ。
すいません、間違った妄想ばかりを書いていますね。
経歴に驚き、プレイに驚き・・。
鬼武さんは高松オリーブホールではどんな演奏をして頂けるのでしょうか。
ものすごく期待が膨らみますよね。
ぜひ「Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011 ~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~」にお越し下さい!!
Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011 ~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~
…2011.09.16.金.
18:00 Open/19:30 Start
前売り券:4,000円/当日券:4,500円(1d\500別)
ローソンチケットLーコード 65144
グラストン・ガリッツァ(Vo,G), 鬼武みゆき(P)
自由席
チケットは
高松オリーブホール、Hit’s、ローソンチケットで好評発売中。
または高松オリーブホールHP内チケットフォーム、
お電話(087-861-0467)でもお申し込み頂けます。
汗をかくのは身体にいいと思うのですが、かき過ぎはやっぱりいかんです(笑)
本日も「Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011 ~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~」のYeah!Yeah!Yeah!です。
張り切っていってみよ~~!!
では、今回はピアノ担当の鬼武みゆきさんのご紹介です。
■鬼武 みゆき (コンポーザー・アレンジャー・ピアニスト)■
萩生まれ、横浜育ち。東京理科大学理学部数学科卒業・システムエンジニア等のキャリアを積んだ後、音楽家に転向。数多くのミュージシャンとセッションを重ね、1998年、グレッグリー(B)、ヤヒロトモヒロ(per)と鬼武みゆきトリオ結成。2002年、「Eternal Music Records」設立、1stアルバム「Beautiful Life」でCDデビュー。テレビ東京系全国放送されたドキュメンタリー「命の時間の贈り物」の音楽を担当。2004年、2ndアルバム「Little Journey」を発表。2005年、第58回カンヌ国際映画祭「監督週間」正式出品作品・小栗康平監督の「埋もれ木」の挿入歌を創る。2006年、鬼武みゆきトリオでツアー(福岡・萩・津山・大阪・東京) 。2007年、「クアラルンプール国際音楽祭」にてシンフォニーオーケストラのアレンジとピアノ演奏で参加。2008年、3rdアルバム「Eternal Ones」を発表。2009年、2010年、パナソニックのエコの映像音楽「Path Of Water」「We Are All Connected」を作曲、現在、全世界で流れている。2010年、マドリッド在住ブラジリアン・シンガーソングライター、グラストン・ガリッツァと「Miyuki & Gladston」結成。同年、マドリッドにて初ライブ、日本ツアー(山形から沖縄まで全国16ヵ所にて)を行い、大成功を収める。そのインタビュー&ライブ映像が「TV Globo International」の報道番組「PLANETA BRASIL」で、世界190カ国にオンエア。最近では、ジャーナリスト・鳥越俊太郎、写真家・森日出夫など、様々な分野とのコラボレーションや、キッズコンサートも積極的に開催、ジャンルを越え、幅広く活動中。特にライブでの「即興作曲」は好評を得ている。アーティストからの信頼も厚く、楽曲提供、アレンジ、プロデュース、レコーディング、ライブへの参加なども行っている。現代を生きる私達に元気と安らぎを与えてくれるアーティストである。
ふわ~、すっ、すごい人だ~~(驚)
音楽家としての経歴はもちろん、めちゃめちゃ理数系さんではありませんか!!
なんか近寄りがたいのかも知れない・・と少々ビビっておりましたが、
こちらを聴いたらまたまた印象変わります.
まずは、CDジャケットのフォト、モデルさんかと思いましたよ。
美人OLさんの出勤風景みたいでめちゃ親しみが湧きます!!
こんなおねえさんに朝駅で「おはよう!!」って言いながら、爽やかに追い抜かれてみたいッ。
すいません、間違った妄想ばかりを書いていますね。
経歴に驚き、プレイに驚き・・。
鬼武さんは高松オリーブホールではどんな演奏をして頂けるのでしょうか。
ものすごく期待が膨らみますよね。
ぜひ「Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011 ~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~」にお越し下さい!!
Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011 ~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~
…2011.09.16.金.
18:00 Open/19:30 Start
前売り券:4,000円/当日券:4,500円(1d\500別)
ローソンチケットLーコード 65144
グラストン・ガリッツァ(Vo,G), 鬼武みゆき(P)
自由席
チケットは
高松オリーブホール、Hit’s、ローソンチケットで好評発売中。
または高松オリーブホールHP内チケットフォーム、
お電話(087-861-0467)でもお申し込み頂けます。
CATEGORIES: blog,アーティスト情報 | Comments (0) | Trackbacks (0) | 2011.09.11/14:51 | ami
2011.09.07.水
台風が過ぎてからずい分秋らしい気候になりつつありますね。
さて、今日は
「Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011
~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~」
のちょっとした予習みたいなことを書いてしまおうかな、と思っています。
どうぞ、お付き合い下さい。
今回のこのライブは、ジャンルで言えば、「ボサノヴァ」なんですが、
「ボサ ノヴァ」ってどういうイメージをお持ちですか?
なんかハイセンスでまったりとした雰囲気とか、
ソフトで口当たりの良いサウンドだったり、
わりとおしゃれな感じを持たれていますよね。
でも、いろいろと調べてみると実は興味深いことがわかってきました。
まずは
「ボサ ノヴァ」。
ホルトガル語でbossa=「隆起、 こぶ」、そしてnova=「新しい」という意味です。
ボサノヴァが生まれたとされるのが、1950年年代後半。
ブラジルの海岸地区(そうです、イパネマやコパカバーナ)に住む
中産階級の学生やミュージシャンがはじめたとされる。
その後、1958年にアントニオ・カルロス・ジョビン作曲、ヴィニシウス・ジ・モラエス作詞、ジョアン・ジルベルト歌・ギターによる“Chega de Saudade”で一般的な広がりを見せた。
この記述を読んだときに久々に「求道派おたく」萌え萌え状態になってしまいました!!
ジャズ、ロック、フォーク、ブラックミュージック、モッズ、
ビートニク、アメリカン・ニューシネマ、ヌーベルヴァーグ、太陽族 etc etc
戦後生まれのベビー・ブーマーが、
自分達の手で自分達にフィットする自分達の表現方法を手に入れ、
ロスから、サンフランシスコから、シカゴから、カルチエラタンから
ロンドンから、東京から そして、リオデジャネイロから発信していたのです。
まだネットはおろかTVは白黒、電話はジーコジーコのダイヤル式。
今のようにどこかの誰かと情報を共有するなんて皆無な頃のお話しですから、
何もかも便利になった21世紀からは想像できません!!
でも、ひとつだけわかることは、とてつもないパワーが漲っていたんだろうなあ。
一度でいいのでそんなトコロに遭遇してみたいものです。
ああ、早くタイムトラベルができないかなあ~(笑)
ユースカルチャーのシンクロニシティに関しては
まだまだ書きたいことが山ほどあるのですが、
完全に「超おたく」の世界に分け入ってしまい、
振り返っても誰もいない状態になってしまうので止めときます。
またこのマニアック音楽話しが聞きたいという方はコメント欄にご記入下さい(笑)
Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011 ~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~のチケットは
高松オリーブホール、Hit’s、ローソンチケットLコード65144、にて販売中。
または高松オリーブホールHP内チケットフォーム、
お電話(087-861-0467)までお申し込み下さい。
2011.09.16.金.
18:00 Open/19:30 Start
前売り券:4,000円/当日券:4,500円(1d\500別)
ローソンチケットLーコード 65144
グラストン・ガリッツァ(Vo,G), 鬼武みゆき(P)
自由席
さて、今日は
「Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011
~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~」
のちょっとした予習みたいなことを書いてしまおうかな、と思っています。
どうぞ、お付き合い下さい。
今回のこのライブは、ジャンルで言えば、「ボサノヴァ」なんですが、
「ボサ ノヴァ」ってどういうイメージをお持ちですか?
なんかハイセンスでまったりとした雰囲気とか、
ソフトで口当たりの良いサウンドだったり、
わりとおしゃれな感じを持たれていますよね。
でも、いろいろと調べてみると実は興味深いことがわかってきました。
まずは
「ボサ ノヴァ」。
ホルトガル語でbossa=「隆起、 こぶ」、そしてnova=「新しい」という意味です。
ボサノヴァが生まれたとされるのが、1950年年代後半。
ブラジルの海岸地区(そうです、イパネマやコパカバーナ)に住む
中産階級の学生やミュージシャンがはじめたとされる。
その後、1958年にアントニオ・カルロス・ジョビン作曲、ヴィニシウス・ジ・モラエス作詞、ジョアン・ジルベルト歌・ギターによる“Chega de Saudade”で一般的な広がりを見せた。
この記述を読んだときに久々に「求道派おたく」萌え萌え状態になってしまいました!!
ジャズ、ロック、フォーク、ブラックミュージック、モッズ、
ビートニク、アメリカン・ニューシネマ、ヌーベルヴァーグ、太陽族 etc etc
戦後生まれのベビー・ブーマーが、
自分達の手で自分達にフィットする自分達の表現方法を手に入れ、
ロスから、サンフランシスコから、シカゴから、カルチエラタンから
ロンドンから、東京から そして、リオデジャネイロから発信していたのです。
まだネットはおろかTVは白黒、電話はジーコジーコのダイヤル式。
今のようにどこかの誰かと情報を共有するなんて皆無な頃のお話しですから、
何もかも便利になった21世紀からは想像できません!!
でも、ひとつだけわかることは、とてつもないパワーが漲っていたんだろうなあ。
一度でいいのでそんなトコロに遭遇してみたいものです。
ああ、早くタイムトラベルができないかなあ~(笑)
ユースカルチャーのシンクロニシティに関しては
まだまだ書きたいことが山ほどあるのですが、
完全に「超おたく」の世界に分け入ってしまい、
振り返っても誰もいない状態になってしまうので止めときます。
またこのマニアック音楽話しが聞きたいという方はコメント欄にご記入下さい(笑)
Miyuki Onitake & Gladston GallizaJAPAN TOUR 2011 ~“Alvorada”ファーストコラボレーションアルバム「アルヴォラーダ/夜明け」発売記念~のチケットは
高松オリーブホール、Hit’s、ローソンチケットLコード65144、にて販売中。
または高松オリーブホールHP内チケットフォーム、
お電話(087-861-0467)までお申し込み下さい。
2011.09.16.金.
18:00 Open/19:30 Start
前売り券:4,000円/当日券:4,500円(1d\500別)
ローソンチケットLーコード 65144
グラストン・ガリッツァ(Vo,G), 鬼武みゆき(P)
自由席
2011.08.05.金
こんにちは。
最近TVCMにJimi Hendrix 「Purple Haze」が流れているのご存知ですか?
あの軽く入る「グリッサンド」、←文字ではなかなか説明できないのですが、
めちゃめちゃカッコええですよね。
すいません、閑話休題。
今日は「SON四郎@ TakamatsuOlivehall」を楽しみためのお約束のご紹介です。
ご存じの方も多いとは思います!
もちろん、知らなくても十分楽しめるのですが、
ここはちょっといっときませんか(笑)?
前回もこの曲で高松オリーブホール、大盛り上がりでしたよね。
誰でもすぐに覚えられるフレーズですので、ぜひご一緒にどうぞ!!
もちろん、当日は「高松SON四郎~♪」に変えて下さいネ!
SON四郎@ TakamatsuOlivehallのチケットは高松オリーブホール Hit’s、
ローソンチケットL-コード64430にて販売中。
またお電話(087-861-0467)、高松オリーブホールHP内予約フォームにて
ご予約も受付中です。
ぜひお越しくださいませ。お待ちしております。
..SON四郎
SON四郎@ TakamatsuOlivehall
2011.08.07.日.
18:00 Open/19:00 Start
前売り券:3,500円/当日券:4,000円(1d500円別)
SON四郎:都筑章浩(Per) Makoto(Vo) Mucho(Tres) 小泉哲夫 (bass)
全席自由
Opening Act : 岡山ラテンオールスターズ / Rhythm Performance : EL AZUCER +
最近TVCMにJimi Hendrix 「Purple Haze」が流れているのご存知ですか?
あの軽く入る「グリッサンド」、←文字ではなかなか説明できないのですが、
めちゃめちゃカッコええですよね。
すいません、閑話休題。
今日は「SON四郎@ TakamatsuOlivehall」を楽しみためのお約束のご紹介です。
ご存じの方も多いとは思います!
もちろん、知らなくても十分楽しめるのですが、
ここはちょっといっときませんか(笑)?
前回もこの曲で高松オリーブホール、大盛り上がりでしたよね。
誰でもすぐに覚えられるフレーズですので、ぜひご一緒にどうぞ!!
もちろん、当日は「高松SON四郎~♪」に変えて下さいネ!
SON四郎@ TakamatsuOlivehallのチケットは高松オリーブホール Hit’s、
ローソンチケットL-コード64430にて販売中。
またお電話(087-861-0467)、高松オリーブホールHP内予約フォームにて
ご予約も受付中です。
ぜひお越しくださいませ。お待ちしております。
..SON四郎
SON四郎@ TakamatsuOlivehall
2011.08.07.日.
18:00 Open/19:00 Start
前売り券:3,500円/当日券:4,000円(1d500円別)
SON四郎:都筑章浩(Per) Makoto(Vo) Mucho(Tres) 小泉哲夫 (bass)
全席自由
Opening Act : 岡山ラテンオールスターズ / Rhythm Performance : EL AZUCER +
2011.08.03.水
こんにちは。
さて、今日も8月7日(日)に行われる「SON四郎@ TakamatsuOlivehall」LIVEのご紹介です。
前回のblogに書いた「踊らにゃSON!SON!」のフレーズ、
わたくし大いに気に入っております。
いやー、やっぱりポピュラー・ミュージックの根本はダンスですな。
#自分の中では悟ったつもり(笑)
さー、身も心も自由にしてDancing!めちゃ楽しいっ!
でも、世の中にはそんな方々だけじゃないんですよね~。
「私はええけん、あんた踊りまい(私はいいので、あなた踊っての意)」な人も存在するワケで。
そんなTOO SHYな方々に、ええカンジでLIVEに参加してる感を出せる技を伝授!!
いいテンポの曲の時に思わず出てしまうのが、手拍子クラップ。
いや、そんなに難しいことはありません。
このリズムでクラップしてみましょう!!
#パーカッションは「SON四郎」のリーダー都筑章浩です!!
曲の冒頭に出てきますね。
「クラーベ」というリズムだそうです。
ウキウキワクワク感が出ますねえ。
ぜひやってみてください!!
SON四郎@ TakamatsuOlivehallのチケットは高松オリーブホール Hit’s、
ローソンチケットL-コード64430にて販売中。
またお電話(087-861-0467)、高松オリーブホールHP内予約フォームにて
ご予約も受付中です。
ぜひお越しくださいませ。お待ちしております。
..SON四郎
SON四郎@ TakamatsuOlivehall
2011.08.07.日.
18:00 Open/19:00 Start
前売り券:3,500円/当日券:4,000円(1d500円別)
SON四郎:都筑章浩(Per) Makoto(Vo) Mucho(Tres) 小泉哲夫 (bass)
全席自由
Opening Act : 岡山ラテンオールスターズ / Rhythm Performance : EL AZUCER +
さて、今日も8月7日(日)に行われる「SON四郎@ TakamatsuOlivehall」LIVEのご紹介です。
前回のblogに書いた「踊らにゃSON!SON!」のフレーズ、
わたくし大いに気に入っております。
いやー、やっぱりポピュラー・ミュージックの根本はダンスですな。
#自分の中では悟ったつもり(笑)
さー、身も心も自由にしてDancing!めちゃ楽しいっ!
でも、世の中にはそんな方々だけじゃないんですよね~。
「私はええけん、あんた踊りまい(私はいいので、あなた踊っての意)」な人も存在するワケで。
そんなTOO SHYな方々に、ええカンジでLIVEに参加してる感を出せる技を伝授!!
いいテンポの曲の時に思わず出てしまうのが、手拍子クラップ。
いや、そんなに難しいことはありません。
このリズムでクラップしてみましょう!!
#パーカッションは「SON四郎」のリーダー都筑章浩です!!
曲の冒頭に出てきますね。
「クラーベ」というリズムだそうです。
ウキウキワクワク感が出ますねえ。
ぜひやってみてください!!
SON四郎@ TakamatsuOlivehallのチケットは高松オリーブホール Hit’s、
ローソンチケットL-コード64430にて販売中。
またお電話(087-861-0467)、高松オリーブホールHP内予約フォームにて
ご予約も受付中です。
ぜひお越しくださいませ。お待ちしております。
..SON四郎
SON四郎@ TakamatsuOlivehall
2011.08.07.日.
18:00 Open/19:00 Start
前売り券:3,500円/当日券:4,000円(1d500円別)
SON四郎:都筑章浩(Per) Makoto(Vo) Mucho(Tres) 小泉哲夫 (bass)
全席自由
Opening Act : 岡山ラテンオールスターズ / Rhythm Performance : EL AZUCER +