MASKwomen

こんばんは、スタッフYです。

寒い毎日、わたくし相当がんばって
風邪をひかないように注意をしておりましたが、
とうとう陥落してしまいました。
で、もう一人のスタッフも同じように風邪・・・。
インフルエンザじゃないだけが救いですが、
やっぱり気が緩んでいるのでしょうか?
とりあえず、完治して誰かにうつさないように、
マスクを装着してお仕事に励んでおります。


って、BLOGに書きながら、ふと、ふと思ったのです。
スタッフ全員が風邪・・ってことは、
もううつす、うつされたってことが無いワケで、
このマスクに意味が有るのか????
いえいえ、やっぱりこれはエチケットっていうものでしょう。←納得(笑)

これをお読みの皆様、
「風邪は万病の元」といいますので、
体調管理して風邪など召しませんように!!
CATEGORIES: blog,日記 | Comments (0) | Trackbacks (0) | 2011.01.29/17:41 | ami 

『ロックと共に年をとる』

ブログ画像01
こんにちは、スタッフYです。

今日はこの間読んだ本の紹介です。
タイトルは『ロックと共に年をとる』
う~ん、そそられますねえ(笑)
著者は1963年生まれの読売新聞ポピュラー音楽担当の記者さん。
仕事柄様々なポピュラー音楽を聴き、ライブに出掛け、ミュージシャンにインタビューしてきたことを
基にしてこの本をお書きになったそうです。
いろいろなことが書かれているのですが、
私が「ほほ~~」と感じたことが、『今こそライブに行こう』の章。
著者はいわゆる来日組のライブでの話しをしているのですが、
「’80年代半ばまでのコンサートにおける音質は今とは比較にならぬほど低劣だった」とか。
そうなんです、昔はステージ上にまさに壁のごとく
ズラ~~~~っとスピーカーを並べてオリャーと言わんばかりに鳴らしておりましたが
#マーシャルの壁、懐かしいです(笑)
会場によってはワンワンいっているだけで、なんじゃこら?みたいなことありました。
が、今のコンサート/ライブでそんなのあんまりありませんよね。
実は最近のPAシステムって本当に飛躍的に進歩しておりまして、
ホントちっちゃなものでも大きな音量とクリアなサウンドが得られるんです。
世の中、ロックあるいはライブといえば、
若者の特権となんだか尻込みされている方々も多いかも知れませんが、
今こそ、当時観逃したものを最新の音で楽しむ!!
ってのもいいのではありませんか?
私のそれなりの体験プラスこの本の著者が書かれているコトを照らし合わせても
全盛期より遥かに素晴らしい体験が出来ると声を大にして言いたいです!

それにしてもこの本のタイトルである『ロックと共に年をとる』
DON’T TRUST OVER 30・・・、なんて言葉がありましたが、
本当に遠い場所まできてしまったなあ、なんて感慨深く思います。
生きていく信条なんてあんまりナイ能天気なわたくしですが、←ホントホント(笑)
死ぬまでロックを聴き続けていきたいなあ、と思います。

老いも若きも男も女も関係なく、
あっ、特に昔は音楽が好きだったんやけど、とおっしゃる方にはこの本を読んで頂きたいです。
そして、ここからが超本題(笑)
今のライブを体験しに高松オリーブホールにいらして欲しいなあ・・、
なんてネ!

ウルフルケイスケリクオ MAGICAL CHAIN CARAVAN@TakamatsuOlivehall
..ウルフルズのギタリスト、ウルフルケイスケと
グルーヴィーなピアノと
ソウルフルなボーカルが印象的なリクオが合体!!
ジャンルや世代を超えた様々な出会いやつながりは
“不思議で素敵な出会い”=マジカル・チェインを生み出す。
カテゴリーを取っ払い、自由でオープンなスタンスをとりながら、
マジカル・チェインの旅が高松オリーブホールにやって来る!!
..2011.03.04.金.
18:00 Open/19:30 Start
前売り券:3,500円/当日券:4,000円(1d別)
ローソンチケットLコード62967
全席自由席

安達久美クラブパンゲア
安達久美クラブパンゲア@olivehall
..高松オリーブホール最多出演の安達久美クラブパンゲア。
レディギターの名前を欲しいままに大活躍を続ける安達久美と
敏腕ミュージシャン集団そのものでしかないバンド・アンサンブルは
いつ観てもいつ聴いてもスリリング!!
その渦の中に飛び込んで堪能して欲しい。
..2011.03.29.火.
18:00 Open/19:30 Start
前売り券:4,000円/当日券:4,500円/学生: 3,000円(1d¥500別)
ローソンチケットLコード63218
全席自由席 ※ご来場順入場(ファンクラブ優先入場)
安達久美(G)河野啓三(Key)清水 興(B)則竹裕之(Ds)

浜田真理子 浜田真理子 LIVE@TAKAMATSUOLIVEHALL
..ジャンルを越え 時代を超え すべてが浜田真理子の色になる
1964年島根県生まれ 現在も松江市在住。
年間のライブは数本(!!)しか行わないという寡黙なまでの活動ながら、
一部に熱狂的なファンを持つ浜田真理子がいよいよ高松へ。
童女のようで、少女のようで、淑女のようで・・。
言葉では到底説明しきれない変幻自在の歌声を
心に刻んで欲しい。
..2011.04.20.水.
18:30 Open/19:30 Start
前売り券:3,500円/当日券:4,000円(1d別)
ローソンチケットLコード62972
全席自由席
浜田真理子(Vo,P)

#ちなみにスタッフYは何歳なのか?とお思いですよね。
この件に関しましては、わたくしに直接お尋ね頂ければ、
包み隠さず実年齢をお答えしたします(笑)



CATEGORIES: blog,日記 | Comments (0) | Trackbacks (0) | 2011.01.28/14:04 | ami 

BGM


こんにちは、高松オリーブホールスタッフYです。

本日は先ほどまでかかってホールのお掃除に精を出しておりました。

事情があって、今日は一人ゆえ心おきなく音楽を流しております。

大音量で聴くアナログレコードほど気持ちのいいものはありません!!

で、何を聴いているのか?

最近お掃除のお供の定番は、荒井由実『ひこうき雲』。

もうこれしかありませぬ(笑)

誰もいない広いホールに荒井由実。これがエエんです。

この世の中の絶望は私だけが背負っている、そんな気持ちでお掃除するのは嫌いじゃないです(笑)

あとは、スティーリー・ダン『ガウチョ』も流してました~。ほんとにいいアルバム!!

腐る前の果実、ギリギリおいしい!あの感覚がこのアルバムにはあると思います。

 

って、カンジで誰もいないホールのお掃除は、退廃的なんです(笑)

 

 

CATEGORIES: blog,日記 | Comments (0) | Trackbacks (0) | 2011.01.24/16:57 | ami 

寒~~いっ。

ブログ画像01

こんばんは、高松オリーブホールのスタッフYです。

ここ最近ブログをご無沙汰しておりました。ごめんなさいっ。

いろいろ書きたいネタはあるんですが、あまりにバカすぎるのでは?と躊躇していたら、

こんな間隔・・・。チョイ反省中です。

 

さてさて、今週はなんやかやと告知があります!!

わたくし、準備に励んでおりますので、お楽しみにしていて下さい。

 

それにしても毎日毎日寒いですねー。

寒すぎて何をしたかったか忘れてしまうこと、しばし。

あと、もしも帰宅出来なくなるほど積雪や大風になったらどうしょうと思うこと、ちょびっと。

インフルエンザや風邪もひきたくないしー。

皆様もくれぐれも気をつけて下さいね。

 

#今日の写真 スモークマシンに使うオイルの缶々。なんかカッコいいです。

 

 

CATEGORIES: blog,日記 | Comments (0) | Trackbacks (0) | 2011.01.19/21:08 | ami